鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜
コロナ騒ぎの中で蘇った 「利益相反」の亡霊
第156回
2022年4月15日号
先日、ある神経内科医から興味深い話を聞いた。
大学病院には、受託研究費や奨学寄附金、講演料・コンサルタント料等の名目で、多額の製薬マネーが流入している。そして多くの学術集会が、製薬会社による協賛金に依存して運営されている。それによって、医学・医療が製薬業界に都合よく歪められている実態を、筆者は3月に上梓した『医療ムラの不都合な真実』(宝島社新書)に書いた。
その神経内科医も「よくぞ、我われが書けないことを書いてくれた」と高く評価してくれたのだが、少し状況が変わっている部分があると教えてくれた。それは、拙著の中で多額の製薬マネーが流入している領域として、高血圧や脂質異常症のことを書いたのだが、この分野では長らく画期的な新薬が出ず、製薬マネーが集まりづらくなっているというのだ。
先日、ある神経内科医から興味深い話を聞いた。
大学病院には、受託研究費や奨学寄附金、講演料・コンサルタント料等の名目で、多額の製薬マネーが流入している。そして多くの学術集会が、製薬会社による協賛金に依存して運営されている。それによって、医学・医療が製薬業界に都合よく歪められている実態を、筆者は3月に上梓した『医療ムラの不都合な真実』(宝島社新書)に書いた。
その神経内科医も「よくぞ、我われが書けないことを書いてくれた」と高く評価してくれたのだが、少し状況が変わっている部分があると教えてくれた。それは、拙著の中で多額の製薬マネーが流入している領域として、高血圧や脂質異常症のことを書いたのだが、この分野では長らく画期的な新薬が出ず、製薬マネーが集まりづらくなっているというのだ。
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録