検証 医薬品と[特許]
後発品と特許
第4回
元大阪大学大学院 経済学研究科講師 西口博之
2022年5月1日号
医薬品は、一般用医薬品と医療用医薬品とに分けられ、前者は薬局やドラッグストアの店頭で販売され、患者が直接購買(OTC= Over The Counter)できるが、後者は医師の処方により患者が使用できる医薬品である。その後者には新薬(先発品)と後発品とがあり、その関係は文字どおり新薬がその特許権の存続期限(20〜25...
医薬品は、一般用医薬品と医療用医薬品とに分けられ、前者は薬局やドラッグストアの店頭で販売され、患者が直接購買(OTC= Over The Counter)できるが、後者は医師の処方により患者が使用できる医薬品である。その後者には新薬(先発品)と後発品とがあり、その関係は文字どおり新薬がその特許権の存続期限(20〜25年間
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録