医工連携
バイオフィルム感染症の制圧に挑む
医工連携の実践者68 杉本真也 東京慈恵会医科大学准教授
2022年6月1日号
自然界や生体内に存在する細菌の多くは、集団でバイオフィルムと呼ばれる「社会」を形成している。バイオフィルムは、むし歯や歯周病そして医原性感染症の原因となり、その多くが難治性だ。
こうした疾病が難治性になるのは、バイオフィルム内で菌本体は、多糖類やタンパク質、核酸が鳥の巣のように絡み...
自然界や生体内に存在する細菌の多くは、集団でバイオフィルムと呼ばれる「社会」を形成している。バイオフィルムは、むし歯や歯周病そして医原性感染症の原因となり、その多くが難治性だ。
こうした疾病が難治性になるのは、バイオフィルム内で菌本体は、多糖類やタンパク質、核酸が鳥の巣のように絡み合
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録