医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

変革期迎えた中国医薬品業界

医薬品管理法実施条例の改正

第62回 尊重してほしい業界の意見

シード・プランニング 沈友敏

2022年6月15日号

 国家薬品監督管理局(NMPA)は5月9日、日本の「医薬品医療機器等法施行規則」に当たる「医薬品管理法実施条例」の改正版を公表した。これについて、1カ月の期間で、パブリックコメントが募集された。  今回は、「医薬品管理法実施条例」の改正版のポイントを紹介したい。  現行の実施条例は、02年9月に制定された。その後、医薬品管理法の改正に伴い、実施条例も2回にわたって一部改正が行われた。19年12月に全面改正となった医薬品管理法が施行され、実施条例も大幅に改正されるはずだったが、約2年6ヵ月が経った今年、ようやく着手された。  改正実施条例は、「医薬品の研究開発と登録」「医薬品市販承認取得者(MAH)」「医薬品の製造」「医薬品の供給保障」など、全10章で構成されている。表に示したように、現行の実施条例は80条だが、改正実施条例は181...  国家薬品監督管理局(NMPA)は5月9日、日本の「医薬品医療機器等法施行規則」に当たる「医薬品管理法実施条例」の改正版を公表した。これについて、1カ月の期間で、パブリックコメントが募集された。  今回は、「医薬品管理法実施条例」の改正版のポイントを紹介したい。  現行の実施条例は、02年9月に制定された。その後、医薬品管理法の改正に伴い、実施条例も2回にわたって一部改正が行われた。19年12月に全面改正となった医薬品管理法が施行され、実施条例も大幅に改正されるはずだったが、約2年6ヵ月が経った今年、ようやく着手された。  改正実施条例は、「医薬品の研究開発と登録」「医薬品市販承認取得者(MAH)」「医薬品の製造」「医薬品の供給保障」など、全10章で構成されている。表に示したように、現行の実施条例は80条だが、改正実施条例は181条と

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence