コロナの医療費・生産性損失は?
間違いだらけのHTA 第85回
横浜市立大学医学群健康社会医学ユニット東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学 五十嵐中
2022年8月1日号
感染拡大の「第7波」に入った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。感染者の急増に呼応して、濃厚接触者の待機期間はオミクロン期の原則7日から5日に短縮され、検査結果次第では3日間で待機解除が可能になった。
待機期間を縮めるのは、ウイルスの性質の変化(潜伏期間の短縮)もあるが、究極的には社...
感染拡大の「第7波」に入った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。感染者の急増に呼応して、濃厚接触者の待機期間はオミクロン期の原則7日から5日に短縮され、検査結果次第では3日間で待機解除が可能になった。
待機期間を縮めるのは、ウイルスの性質の変化(潜伏期間の短縮)もあるが、究極的には社会
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録