医工連携
血中薬剤濃度の使い捨てセンサ
医工連携の実践者72 吉見靖男 芝浦工業大学教授
2022年8月1日号
読者の皆さんには釈迦に説法だろうが、医薬品の添付文書には必ず「薬物動態」を記すことになっており、その1項目めは「血中濃度」だ。適正使用のため不可欠の情報と考えられていることがわかる。
この薬物血中濃度を測定、「分布」など考慮して標的組織で有効濃度になるよう用法・容量を調...
読者の皆さんには釈迦に説法だろうが、医薬品の添付文書には必ず「薬物動態」を記すことになっており、その1項目めは「血中濃度」だ。適正使用のため不可欠の情報と考えられていることがわかる。
この薬物血中濃度を測定、「分布」など考慮して標的組織で有効濃度になるよう用法・容量を調整
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録