医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

薬価キーワード ざっくり解説!

「薬剤流通安定のための」 ノットリーズナブルな幅!?

第1回 調整幅

2022年9月15日号

 薬価にまつわるキーワードを解説していきます。教科書的な説明は最低限にとどめて、過去の議論、エピソードを交えながら、予備知識ゼロからでも「要するにこんなことだよね!」というレベルの理解に到達できることをめざします。 ◆  ◆  ◆  ◆  ◆ 果たしてこの説明でわかるだろうか?調整幅とは「薬剤流通の安定のための最小限必要な調整比率を指す」。 まず、知るべきなのは、調整幅は、薬価を改める(改定する)際の「計算式の一部」ということだ。日本では医療用医薬品の価格を国がすべて定めている。それが公定薬価(いわゆる薬価)。それを2年に1度(21年度からは毎年)、通常4月に改定してきている。 市場で取り引きされる価格の「加重平均値」を出して、それに消費税を加えて、さらに改定する前の薬価の「一定割合」を加えた値を新しい薬価にしている。 この一定割合が調整幅に当た...  薬価にまつわるキーワードを解説していきます。教科書的な説明は最低限にとどめて、過去の議論、エピソードを交えながら、予備知識ゼロからでも「要するにこんなことだよね!」というレベルの理解に到達できることをめざします。 ◆  ◆  ◆  ◆  ◆ 果たしてこの説明でわかるだろうか?調整幅とは「薬剤流通の安定のための最小限必要な調整比率を指す」。 まず、知るべきなのは、調整幅は、薬価を改める(改定する)際の「計算式の一部」ということだ。日本では医療用医薬品の価格を国がすべて定めている。それが公定薬価(いわゆる薬価)。それを2年に1度(21年度からは毎年)、通常4月に改定してきている。 市場で取り引きされる価格の「加重平均値」を出して、それに消費税を加えて、さらに改定する前の薬価の「一定割合」を加えた値を新しい薬価にしている。 この一定割合が調整幅に当たる。

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence