医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る

データで見る「呼ばれる」MRの状況

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る33

エス・マックス株式会社 ディレクター 薬剤師  三上彰貴子

2022年10月1日号

 前回9月15日号では、米国の最近のMR訪問などの現状を現地知人へのヒアリングベースではあるが紹介した。MRが活発に動き出したとはいえ、やはり日本とは異なりMRの数も限定的であり、やはり新薬の発売に関する普及活動がメインであるのは変わってはいない。紹介したMRは、抗がん剤領域で専門性が問われることもあり、とても忙しく、MRからアポイントを取る以外で、医師からも呼ばれていたかと思う。もちろん、その裏では社内資料を初めとして論文などの勉強は欠かしていないようである。  英語が母国語なので論文を読むハードルは我われ日本人より遥かに低いのは容易に想像できる。しかし、日本語論文も読んでいないMRもいるので、そこは米国現地のMRには頭が下がる思いだった。  MRがそこまで勉強してスキルアップする背景として、米国では普通である雇用の流動性という環境...  前回9月15日号では、米国の最近のMR訪問などの現状を現地知人へのヒアリングベースではあるが紹介した。MRが活発に動き出したとはいえ、やはり日本とは異なりMRの数も限定的であり、やはり新薬の発売に関する普及活動がメインであるのは変わってはいない。紹介したMRは、抗がん剤領域で専門性が問われることもあり、とても忙しく、MRからアポイントを取る以外で、医師からも呼ばれていたかと思う。もちろん、その裏では社内資料を初めとして論文などの勉強は欠かしていないようである。  英語が母国語なので論文を読むハードルは我われ日本人より遥かに低いのは容易に想像できる。しかし、日本語論文も読んでいないMRもいるので、そこは米国現地のMRには頭が下がる思いだった。  MRがそこまで勉強してスキルアップする背景として、米国では普通である雇用の流動性という環境も

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence