医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

家計簿目線の医療経済 コスパ患者学

GLP-1受容体作動薬(1)(NNT:84人、薬剤費:25万円弱)

第8回

黒澤 恵

2022年11月1日号

「NNT」(治療効果が1名で得られるまでに必要な治療者総数)と薬剤費から、治療の経済的効率を検討する「コスパ患者学」。今回も前回に引き続き、血糖低下薬の話題を続ける。今回取り上げるのは、GLP-1受容体作動薬だ。経口剤も登場したが基本は注射剤で、長時間作用型なら週1回注射で済むという特徴がある。  このGLP-1受容体作動薬も、前回取り上げたSGLT2阻害薬同様、米国の2022年糖尿病治療指針において、脳心血管系疾患リスクの高い2型糖尿病に対する第一選択薬に格上げされた。無論、それを支持するエビデンスがあってこその変更だ。  早速そのエビデンスからコスパを算出してみよう。対象は今回も、脳心血管系疾患既往のない2型糖尿病に絞る。日本の2型糖尿病患者では、そのような患者が大多数と考えられるためだ(①)。 「NNT」(治療効果が1名で得られるまでに必要な治療者総数)と薬剤費から、治療の経済的効率を検討する「コスパ患者学」。今回も前回に引き続き、血糖低下薬の話題を続ける。今回取り上げるのは、GLP-1受容体作動薬だ。経口剤も登場したが基本は注射剤で、長時間作用型なら週1回注射で済むという特徴がある。  このGLP-1受容体作動薬も、前回取り上げたSGLT2阻害薬同様、米国の2022年糖尿病治療指針において、脳心血管系疾患リスクの高い2型糖尿病に対する第一選択薬に格上げされた。無論、それを支持するエビデンスがあってこその変更だ。  早速そのエビデンスからコスパを算出してみよう。対象は今回も、脳心血管系疾患既往のない2型糖尿病に絞る。日本の2型糖尿病患者では、そのような患者が大多数と考えられるためだ(①)。

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence