家計簿目線の医療経済 コスパ患者学
選択的MR拮抗薬NNT:31~100、薬剤費:6万円弱
第10回
黒澤 恵
2022年12月1日号
ある治療で1人がメリットを享受するまでに必要な治療者数(NNT)と薬剤費から、その治療の費用対効果を考える「コスパ患者学」。今回は22年6月に「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病」への使用が認められた「非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体(MR)拮抗薬」を考えてみよう。アルドステロン拮抗薬と呼ばれるグループの最新薬だ。
結論から書こう。
◇ ◇ ◇
・2型糖尿病を合併する慢性腎臓病の患者が
・6万円弱の薬剤費を支払って2・6年間MR拮抗薬の服用を続けると、
・「31人に1人」が「腎疾患の重度増悪」を回避できるが(NNT=31)、
・「腎不全」に限ると「100人に1人」(NNT=100)であり、
・日本人に限れば上記NNTはさらに大きな数字となる(治療効率が低下する)可能性がある
◇ ◇ ◇
となる。
2型糖尿病を...
ある治療で1人がメリットを享受するまでに必要な治療者数(NNT)と薬剤費から、その治療の費用対効果を考える「コスパ患者学」。今回は22年6月に「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病」への使用が認められた「非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体(MR)拮抗薬」を考えてみよう。アルドステロン拮抗薬と呼ばれるグループの最新薬だ。
結論から書こう。
◇ ◇ ◇
・2型糖尿病を合併する慢性腎臓病の患者が
・6万円弱の薬剤費を支払って2・6年間MR拮抗薬の服用を続けると、
・「31人に1人」が「腎疾患の重度増悪」を回避できるが(NNT=31)、
・「腎不全」に限ると「100人に1人」(NNT=100)であり、
・日本人に限れば上記NNTはさらに大きな数字となる(治療効率が低下する)可能性がある
◇ ◇ ◇
となる。
2型糖尿病を合併
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録