医政羅針盤
コロナ対策費から防衛費へ?
山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授 村上正泰
2022年12月15日号
防衛力に関する有識者会議報告書を受け取る岸田首相
本稿が掲載された12月15日号が発行されるのは、23年度予算案の閣議決定を目前に控え、予算編成作業がいよいよ終盤を迎えた時期に当たる。関係業界では薬価中間年改定の行方に注目が集まっているが、残念なことに、世間の関心は皆無に近い。他方で、ウクライナ戦争や中国、北朝鮮をめぐる情勢など、世界的に安全保障環境が不安定化するなか、大きな焦点になっているのが、防衛費の増額についてである。
岸田文雄首相は、防衛関係予算を27年度にGDP(国内総生産)比で2%に増額するよう、鈴木俊一財務相と浜田靖一防衛相に指示を出した。日本の防衛費は、76年に三木武夫内閣でGNP(国民総生産)の「1%枠内」とする方針が閣議決定され、その後、86年には中曽根康弘内閣で撤廃が決められた。その結果、わずかに上回った...
防衛力に関する有識者会議報告書を受け取る岸田首相
本稿が掲載された12月15日号が発行されるのは、23年度予算案の閣議決定を目前に控え、予算編成作業がいよいよ終盤を迎えた時期に当たる。関係業界では薬価中間年改定の行方に注目が集まっているが、残念なことに、世間の関心は皆無に近い。他方で、ウクライナ戦争や中国、北朝鮮をめぐる情勢など、世界的に安全保障環境が不安定化するなか、大きな焦点になっているのが、防衛費の増額についてである。
岸田文雄首相は、防衛関係予算を27年度にGDP(国内総生産)比で2%に増額するよう、鈴木俊一財務相と浜田靖一防衛相に指示を出した。日本の防衛費は、76年に三木武夫内閣でGNP(国民総生産)の「1%枠内」とする方針が閣議決定され、その後、86年には中曽根康弘内閣で撤廃が決められた。その結果、わずかに上回ったこと
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録