医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

日々諸事遊考53

第293回 ─日本の教育界や学術研究界に 思うこと②─

本田成親

2023年1月1日号

大学は就職前のモラトリアムではない(就職活動をする学生)  筆者が学生だった頃は現代に較べて大学の数もずっと少なく、また、当時の為替レートが1ドル360円だったことからもわかるように、まだ日本の国際的経済力も低い時代だったため教育環境にも恵まれず、高校生の大学進学率は10パーセント前後止まりであった。そもそも筆者の育った離島の中学校の場合などは、90人余の卒業生のうち能力の有無にかかわらず高校に進学できたのは5人ほどで、8割方は当時「金の卵」と称されていた中卒集団就職者として、ただちに全国各地の商工業地帯へと旅立って行ったものである。  大学どころか、高校進学さえもままならなかったわけで、今では当然のように思われている「教育の平等性」という観点からすると、極めて問題も多い時代であった。少子化とは無縁な時代だったうえに大学... 大学は就職前のモラトリアムではない(就職活動をする学生)  筆者が学生だった頃は現代に較べて大学の数もずっと少なく、また、当時の為替レートが1ドル360円だったことからもわかるように、まだ日本の国際的経済力も低い時代だったため教育環境にも恵まれず、高校生の大学進学率は10パーセント前後止まりであった。そもそも筆者の育った離島の中学校の場合などは、90人余の卒業生のうち能力の有無にかかわらず高校に進学できたのは5人ほどで、8割方は当時「金の卵」と称されていた中卒集団就職者として、ただちに全国各地の商工業地帯へと旅立って行ったものである。  大学どころか、高校進学さえもままならなかったわけで、今では当然のように思われている「教育の平等性」という観点からすると、極めて問題も多い時代であった。少子化とは無縁な時代だったうえに大学が数

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence