検証 医薬品と[特許]
オプジーボ特許紛争の深淵⑥
第12回
元大阪大学大学院 経済学研究科講師 西口博之
2023年1月15日号
オプジーボ特許紛争をめぐって、米国ダナ・ファーバーがん研究所のゴードン・フリーマン博士が22年10月1日付で特許庁の22年5月27日特許無効審決の取消請求を行った。筆者は、今後の日米特許紛争の拡大を懸念しており、22年12月15日号と同11月15日号のなかで、その回避策として2つの提案を行った。
そもそも、フリーマン博士が真の(共同)発明者として採り得る手段には、次のようなものが考えられる。
①特許無効審決請求(特許法第123条第1項第2/6号)
②損害賠償請求(民法第709条)
③新規性の喪失の例外を利用した新たな特許出願(特許法第30条第2項)
④出願人名義の変更・特許権の移転(特許法第74条第1項)
この4つの手段のなかで、本庶佑博士/小野薬品との交渉戦略上でフリーマン博士のほうが有利なのは、11(平成24)年の改正特許法第74条に...
オプジーボ特許紛争をめぐって、米国ダナ・ファーバーがん研究所のゴードン・フリーマン博士が22年10月1日付で特許庁の22年5月27日特許無効審決の取消請求を行った。筆者は、今後の日米特許紛争の拡大を懸念しており、22年12月15日号と同11月15日号のなかで、その回避策として2つの提案を行った。
そもそも、フリーマン博士が真の(共同)発明者として採り得る手段には、次のようなものが考えられる。
①特許無効審決請求(特許法第123条第1項第2/6号)
②損害賠償請求(民法第709条)
③新規性の喪失の例外を利用した新たな特許出願(特許法第30条第2項)
④出願人名義の変更・特許権の移転(特許法第74条第1項)
この4つの手段のなかで、本庶佑博士/小野薬品との交渉戦略上でフリーマン博士のほうが有利なのは、11(平成24)年の改正特許法第74条による
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録