医政羅針盤
先行き不透明な「異次元の少子化対策」
山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授 村上正泰
2023年2月15日号
岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出し、大きな議論を巻き起こしている。出生数の減少が止まらず、人口減少が加速している現状は、「国難」とも言える焦眉の急の事態である。「異次元の少子化対策」を掲げること自体は方向性として正しい。
しかし、政府はこれまでも少子化対策や子育て支援を相次いで行ってきた。91年に成立した育児休業法(その後、育児・介護休業法へと改正)に始まり、12年には「社会保障と税の一体改革」の一環として、子ども・子育て支援法が制定されている。
19年には子ども・子育て支援法が改正され、幼児教育・保育が無償化されたが、当時の安倍晋三首相は国会答弁で、「これまでとは次元の異なる政策を実行することにより、子育てや教育に係る負担を大幅に軽減し、日本を、子どもたちを産み、そして育てやすい国へと大き...
岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出し、大きな議論を巻き起こしている。出生数の減少が止まらず、人口減少が加速している現状は、「国難」とも言える焦眉の急の事態である。「異次元の少子化対策」を掲げること自体は方向性として正しい。
しかし、政府はこれまでも少子化対策や子育て支援を相次いで行ってきた。91年に成立した育児休業法(その後、育児・介護休業法へと改正)に始まり、12年には「社会保障と税の一体改革」の一環として、子ども・子育て支援法が制定されている。
19年には子ども・子育て支援法が改正され、幼児教育・保育が無償化されたが、当時の安倍晋三首相は国会答弁で、「これまでとは次元の異なる政策を実行することにより、子育てや教育に係る負担を大幅に軽減し、日本を、子どもたちを産み、そして育てやすい国へと大きく
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録