医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る

あらゆる分野に浸透する「医療VR」の今

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る38

エス・マックス株式会社 ディレクター 薬剤師  三上彰貴子

2023年3月1日号

 マイナンバーカードの作成でマイナポイントがもらえる期限だった2月末までに、国民のカード取得率は22年末の5割程度から7割以上へと急激に増加した。マイナンバーカードと保険証を連携している人は、昨年末で約20%程度だったことを鑑みると、2月末の時点で40%にはなるだろうか。紙の保険証の廃止案もあるので、どこかの段階で一気に普及することは容易に想像できる。  しかし、何人かの医師や薬剤師から、マイナンバーカードから読み込む端末の費用や運用費がかかるので端末を導入したくないという声も聞いた。初期導入費に補助金が一部付与されているとはいえ、導入後には長期間、使用料などの運用費がとられることを懸念しているようである。また、電子処方箋の運用開始準備も進んできてはいるが、受け取る薬局側で薬剤師資格証(HPKI)というカードが必要になる。その発行に半額ほど...  マイナンバーカードの作成でマイナポイントがもらえる期限だった2月末までに、国民のカード取得率は22年末の5割程度から7割以上へと急激に増加した。マイナンバーカードと保険証を連携している人は、昨年末で約20%程度だったことを鑑みると、2月末の時点で40%にはなるだろうか。紙の保険証の廃止案もあるので、どこかの段階で一気に普及することは容易に想像できる。  しかし、何人かの医師や薬剤師から、マイナンバーカードから読み込む端末の費用や運用費がかかるので端末を導入したくないという声も聞いた。初期導入費に補助金が一部付与されているとはいえ、導入後には長期間、使用料などの運用費がとられることを懸念しているようである。また、電子処方箋の運用開始準備も進んできてはいるが、受け取る薬局側で薬剤師資格証(HPKI)というカードが必要になる。その発行に半額ほどの

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence