医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医工連携

DNAの直接光操作に挑む

医工連携の実践者91 山吉麻子 長崎大学教授

2023年5月15日号

 紫外線を照射すると核酸のピリミジン塩基(DNAならシトシン=Cとチミン=T、RNAならウラシル=U)へ選択的かつ不可逆的に架橋するソラレンという分子がある。イチジクの葉やセロリなどの植物に存在し、古くから乾癬、皮膚炎、尋常性白斑などの光線治療に用いられてきた。  このソラレンをDNAの相補的塩基配列と結合させた「ソラレン結合核酸」を紫外線照射と組み合わせると、遺伝子の転写阻害やノックアウト、はたまた架橋部位を傷と認識して修復しようとする機構を利用したゲノム編集などができる理屈だ。ただしDNAが二重らせん構造で閉じている場合には、既に相手の鎖があるわけで、結合させるのも容易でない。  一方で近年、塩基同士をペプチド骨格により連絡させたPNA(ペプチド核酸)は帯電していないため、リン酸結合由来の負の帯電があるDNAやRNAよりも、ターゲット...  紫外線を照射すると核酸のピリミジン塩基(DNAならシトシン=Cとチミン=T、RNAならウラシル=U)へ選択的かつ不可逆的に架橋するソラレンという分子がある。イチジクの葉やセロリなどの植物に存在し、古くから乾癬、皮膚炎、尋常性白斑などの光線治療に用いられてきた。  このソラレンをDNAの相補的塩基配列と結合させた「ソラレン結合核酸」を紫外線照射と組み合わせると、遺伝子の転写阻害やノックアウト、はたまた架橋部位を傷と認識して修復しようとする機構を利用したゲノム編集などができる理屈だ。ただしDNAが二重らせん構造で閉じている場合には、既に相手の鎖があるわけで、結合させるのも容易でない。  一方で近年、塩基同士をペプチド骨格により連絡させたPNA(ペプチド核酸)は帯電していないため、リン酸結合由来の負の帯電があるDNAやRNAよりも、ターゲットとな

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence