医政羅針盤
長期収載品の患者負担見直しについて
山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授 村上正泰
2023年12月15日号
厚生労働省は、長期収載品の患者負担を増やす方向で検討を進めている。具体的には、長期収載品と後発品の価格差の一部を選定療養に位置付ける、すなわち保険給付外=患者負担にするという内容であり、社会保障審議会医療保険部会や中央社会保険医療協議会で議論が行われている。
これまでのところ、長期収載品の使用に「医療上の必要性」がある場合は除外すべきという前提で議論が進められており、対象品目の設定が今後の制度設計上の大きなカギになると思われるが、選定療養化には診療側も支払側も一定の理解を示している。
具体的な仕組みは異なるにしても、医薬品の患者負担をめぐる議論はこれまでも繰り返し行われてきた。今回は合意を得やすいように工夫されているとは言っても、薬価制度とイノベーションの関係に関心が強まるなか、財源捻出で窮地に陥れば...
厚生労働省は、長期収載品の患者負担を増やす方向で検討を進めている。具体的には、長期収載品と後発品の価格差の一部を選定療養に位置付ける、すなわち保険給付外=患者負担にするという内容であり、社会保障審議会医療保険部会や中央社会保険医療協議会で議論が行われている。
これまでのところ、長期収載品の使用に「医療上の必要性」がある場合は除外すべきという前提で議論が進められており、対象品目の設定が今後の制度設計上の大きなカギになると思われるが、選定療養化には診療側も支払側も一定の理解を示している。
具体的な仕組みは異なるにしても、医薬品の患者負担をめぐる議論はこれまでも繰り返し行われてきた。今回は合意を得やすいように工夫されているとは言っても、薬価制度とイノベーションの関係に関心が強まるなか、財源捻出で窮地に陥れば、
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録