医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

日本の薬機規制 その批判的考察

医薬・医政行政の混迷

第36回 不十分なリソースのうえの査察力強化とさらなる自主点検要請など

元厚生労働省(薬系技官)津田重城

2024年3月15日号

 2月28日付の厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課に関する日刊薬業の記事「GMP調査強化へ、全国の『査察リポート共有』。違反巧妙化踏まえ、『見抜く力』を底上げ」を読み、悪い予感がした。監麻課長のコメントはまるで警察幹部のような、従来から薬機行政の欠点と言われている「取り締まり」そのものではないか。記事では「違反を犯す企業の手口が巧妙化する中で」とあるがエビデンスはあるのだろうか。捏造や二重帳簿は、15年の旧化学及血清療法研究所(化血研)の事例でも見られたし、20年に発覚した日医工の事例も巧妙だった。また、少なくとも後発品の半分以上の原薬を製造・供給している外国製造業者についてはまったく触れておらず、バランスがとれていない点も気にかかる。その妥当性には大きな疑問符が付く。  さらに悪いことに3月4日の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた...  2月28日付の厚生労働省医薬局監視指導・麻薬対策課に関する日刊薬業の記事「GMP調査強化へ、全国の『査察リポート共有』。違反巧妙化踏まえ、『見抜く力』を底上げ」を読み、悪い予感がした。監麻課長のコメントはまるで警察幹部のような、従来から薬機行政の欠点と言われている「取り締まり」そのものではないか。記事では「違反を犯す企業の手口が巧妙化する中で」とあるがエビデンスはあるのだろうか。捏造や二重帳簿は、15年の旧化学及血清療法研究所(化血研)の事例でも見られたし、20年に発覚した日医工の事例も巧妙だった。また、少なくとも後発品の半分以上の原薬を製造・供給している外国製造業者についてはまったく触れておらず、バランスがとれていない点も気にかかる。その妥当性には大きな疑問符が付く。  さらに悪いことに3月4日の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence