医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

このご時世に「有償ガイドライン」に拘る学会のなぜ

特定学会と特定企業に集中

2024年5月1日号

「いまだにガイドラインを売っているんですね……」。某学会の書籍販売場所で耳にした、若手ドクターと思しき参加者の一言だ。目の前には平積みされたその学会発行のガイドライン。今はもう、ガイドラインは無償が当然なのだろうか。調べることにした。  その前に日本の診療ガイドラインの歴史を簡単に振り返る。「エビデンスに基づく医療(EBM)」診療ガイドラインが登場したのは四半世紀ほど前である。インターネットも普及していなかった時代なので、ガイドラインはもっぱら冊子体だった。そして少なからぬガイドラインが製薬会社に買い取られ、「謹呈」の帯をかけられて医師たちの手に渡った。つまりこの当時、発行を引き受けた会社にとってガイドラインは、結構「うまみ」のあるビジネスだったのだ。  しかし、時代は下り、ガイドラインをPDFファイルで無償公開する学会が... 「いまだにガイドラインを売っているんですね……」。某学会の書籍販売場所で耳にした、若手ドクターと思しき参加者の一言だ。目の前には平積みされたその学会発行のガイドライン。今はもう、ガイドラインは無償が当然なのだろうか。調べることにした。  その前に日本の診療ガイドラインの歴史を簡単に振り返る。「エビデンスに基づく医療(EBM)」診療ガイドラインが登場したのは四半世紀ほど前である。インターネットも普及していなかった時代なので、ガイドラインはもっぱら冊子体だった。そして少なからぬガイドラインが製薬会社に買い取られ、「謹呈」の帯をかけられて医師たちの手に渡った。つまりこの当時、発行を引き受けた会社にとってガイドラインは、結構「うまみ」のあるビジネスだったのだ。  しかし、時代は下り、ガイドラインをPDFファイルで無償公開する学会が増え

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence