医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

間違いだらけのHTA

高額療養費制度見直しの際に考えるべき「経済毒性」の実態

第113回

東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学 五十嵐中

2024年12月1日号

 11月24日に都内で行われた「がん患者学会2024」で、筆者は「保険外併用療養の拡大〜国民皆保険を次世代に引き継ぐために〜」のテーマで講演した。中心テーマはタイトルどおりの保険外併用療養のさまざまな方面への拡充だ。  5月の政府・経済財政諮問会議で、武見敬三厚生労働相(当時)が言及した、がん遺伝子パネル検査のタイミング変更(保険でのパネル検査は標準治療終了後の「後パネル」のみが対象だが、終了前に行うことで選択肢の拡大を図る)や、10月に導入された長期収載品の選定療養など、さまざまな方面の拡大可能性が議論されている。  議論を単純化すれば、「保険外併用療養の拡充には保険内・保険外を区分する基準、すなわち何を保険内でまかなうかの基準が必要となる」→「保険でまかなうか否かを評価できるシステム、すなわち費用対効果評価の制度を拡充すべ...  11月24日に都内で行われた「がん患者学会2024」で、筆者は「保険外併用療養の拡大〜国民皆保険を次世代に引き継ぐために〜」のテーマで講演した。中心テーマはタイトルどおりの保険外併用療養のさまざまな方面への拡充だ。  5月の政府・経済財政諮問会議で、武見敬三厚生労働相(当時)が言及した、がん遺伝子パネル検査のタイミング変更(保険でのパネル検査は標準治療終了後の「後パネル」のみが対象だが、終了前に行うことで選択肢の拡大を図る)や、10月に導入された長期収載品の選定療養など、さまざまな方面の拡大可能性が議論されている。  議論を単純化すれば、「保険外併用療養の拡充には保険内・保険外を区分する基準、すなわち何を保険内でまかなうかの基準が必要となる」→「保険でまかなうか否かを評価できるシステム、すなわち費用対効果評価の制度を拡充すべき」

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence