健康保険はじめて物語
被扶養者のはじめて(その1)
第11回
フリーライター・早川幸子
2024年12月1日号
日銀の「全国企業短期経済観測調査(短観)」によると、2024(令和6)年9月の雇用人員判断指数(DI)は全規模全産業でマイナス36。バブル期の1991(平成3)年11月の調査以来の低水準で、日本は深刻な人手不足に陥っている。その一因には、社会保険の「年収の壁」がある。
パートやアルバイトなどの短時間労働者は、年収や労働時間などが一定ラインを超えると社会保険が適用され、給与から保険料が天引きされるようになる。頑張って働くよりも、労働時間を抑えたほうが手取りは多くなるという逆転現象が起こるため、「年収の壁」を超えないように労働時間の調整が行われている。実際、パート薬剤師を多く抱える薬局では、年末になると働き控えが増えて、シフトを組むのに苦労しているのではないだろうか。
今回は、この「年収の壁」に関わる健康保険の「被扶養者」がつくら...
日銀の「全国企業短期経済観測調査(短観)」によると、2024(令和6)年9月の雇用人員判断指数(DI)は全規模全産業でマイナス36。バブル期の1991(平成3)年11月の調査以来の低水準で、日本は深刻な人手不足に陥っている。その一因には、社会保険の「年収の壁」がある。
パートやアルバイトなどの短時間労働者は、年収や労働時間などが一定ラインを超えると社会保険が適用され、給与から保険料が天引きされるようになる。頑張って働くよりも、労働時間を抑えたほうが手取りは多くなるという逆転現象が起こるため、「年収の壁」を超えないように労働時間の調整が行われている。実際、パート薬剤師を多く抱える薬局では、年末になると働き控えが増えて、シフトを組むのに苦労しているのではないだろうか。
今回は、この「年収の壁」に関わる健康保険の「被扶養者」がつくられ
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録