NOTEBOOK-こぼれ話
薬価差「最小」、厚労省が語る美談と現実のギャップ
2024年12月15日号
24年の薬価差は、過去最小の「約5.2%」まで縮小した。厚生労働省はその理由として、物価高に伴う仕切価上昇を受けた卸の販売価格上昇、単品単価交渉を求める流通改善ガイドライン改訂の効果があった、などとメディアにレクチャーしたが、ミクロな視点で見ると、そんな美しい話はない。メーカーの強烈な「薬価防衛」が浮かび上がってくる。「事前に決めた価格より1円でも安く売ると、本社からすぐに価格訂正要求が入る」 そうぼやくのは、大手卸の営業幹部。とくに最小限の卸で流通させる「限定流通」の製品で「口うるさく言われる」と解説する。 なぜか。毎年薬価改定で切迫するメーカーは、コスト削減のため容赦なく卸との取引を打ち切っており、「安売りするとメーカーに次から選ばれなくなる」からだ。取引停止を回避したい卸が「メーカーの意向を汲んで振る舞う」構造ができあがっている。 レ...
24年の薬価差は、過去最小の「約5.2%」まで縮小した。厚生労働省はその理由として、物価高に伴う仕切価上昇を受けた卸の販売価格上昇、単品単価交渉を求める流通改善ガイドライン改訂の効果があった、などとメディアにレクチャーしたが、ミクロな視点で見ると、そんな美しい話はない。メーカーの強烈な「薬価防衛」が浮かび上がってくる。「事前に決めた価格より1円でも安く売ると、本社からすぐに価格訂正要求が入る」 そうぼやくのは、大手卸の営業幹部。とくに最小限の卸で流通させる「限定流通」の製品で「口うるさく言われる」と解説する。 なぜか。毎年薬価改定で切迫するメーカーは、コスト削減のため容赦なく卸との取引を打ち切っており、「安売りするとメーカーに次から選ばれなくなる」からだ。取引停止を回避したい卸が「メーカーの意向を汲んで振る舞う」構造ができあがっている。 レアケ
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録