医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医工連携

スプレー式の多糖不織布

医工連携の実践者130 藤田聡 福井大学教授

2025年1月1日号

 細胞外マトリクス(ECM)と呼ばれる非細胞性の構造体は、すべての組織や臓器の間質に存在し、細胞の物理的足場になっている。と同時に近年、組織ごとに異なる組成や形態のECMが、生化学的あるいは生物力学的なシグナルを発して、細胞が場に応じた機能や挙動を発揮するよう制御していることもわかってきた。  このため再生医療や組織工学、さらに腫瘍学の分野では、細胞培養の足場にECMを模倣した構造体を使うのが大きな流れとなっており、いかに上手に模倣するかの試行錯誤も行われている。  そんなECMの階層構造と特性を模倣する際に有用なのが、ECMの構成成分でもある生体高分子を極細の糸(ナノファイバー)にして繊維化する手法だ。なかでもエレクトロスピニング(静電紡糸)法は、さまざまな高分子を扱えて汎用性が高い。高分子の溶液に電圧をかけてノズルから噴出させ...  細胞外マトリクス(ECM)と呼ばれる非細胞性の構造体は、すべての組織や臓器の間質に存在し、細胞の物理的足場になっている。と同時に近年、組織ごとに異なる組成や形態のECMが、生化学的あるいは生物力学的なシグナルを発して、細胞が場に応じた機能や挙動を発揮するよう制御していることもわかってきた。  このため再生医療や組織工学、さらに腫瘍学の分野では、細胞培養の足場にECMを模倣した構造体を使うのが大きな流れとなっており、いかに上手に模倣するかの試行錯誤も行われている。  そんなECMの階層構造と特性を模倣する際に有用なのが、ECMの構成成分でもある生体高分子を極細の糸(ナノファイバー)にして繊維化する手法だ。なかでもエレクトロスピニング(静電紡糸)法は、さまざまな高分子を扱えて汎用性が高い。高分子の溶液に電圧をかけてノズルから噴出させる

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence