INTERVIEW
インタビュー・新堰毅 第一三共エスファ代表取締役社長
AG製品とファブレスモデルを継続
2025年2月1日号
第一三共エスファが24年4月にクオールホールディングスの連結子会社となった。950店舗を保有する調剤薬局グループとともに、製薬企業としてどのような成長戦略を描くのか。新堰毅代表取締役社長に聞いた。
◇ ◇ ◇
——クオールホールディングスのグループ会社となり、どのような点が変わったか。
新堰 グループ内にクオール薬局があるということで、現場の薬剤師や患者から市場の生の医療ニーズがこれまで以上に我われのもとに入ってくる。これが一番のメリット。4月から半年以上が経つが、グループ内での情報交換は非常に密で、それを日々実感している。
傘下に入った最初の頃は、得意先から「クオール薬局に優先的に製品を提供するのか」と聞かれた。まず大前提として、すべての薬局に対して安...
第一三共エスファが24年4月にクオールホールディングスの連結子会社となった。950店舗を保有する調剤薬局グループとともに、製薬企業としてどのような成長戦略を描くのか。新堰毅代表取締役社長に聞いた。
◇ ◇ ◇
——クオールホールディングスのグループ会社となり、どのような点が変わったか。
新堰 グループ内にクオール薬局があるということで、現場の薬剤師や患者から市場の生の医療ニーズがこれまで以上に我われのもとに入ってくる。これが一番のメリット。4月から半年以上が経つが、グループ内での情報交換は非常に密で、それを日々実感している。
傘下に入った最初の頃は、得意先から「クオール薬局に優先的に製品を提供するのか」と聞かれた。まず大前提として、すべての薬局に対して安定
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録