医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る

続・MRと処方薬で見る医師の「心情」

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る61

エス・マックス株式会社 ディレクター 薬剤師  三上彰貴子

2025年2月1日号

 前回1月15日号では、Smax(エス・マックス)データで取得している通常の薬剤関連データではなく、完全な医師のフリーコメントを分類して紹介したが、とても反響が高かった。  背景として大病院を中心としたMRの訪問制限の流れが、新型コロナウイルス禍で一層強まり、現場の医師の生の声を聞く機会が激減したことがある。また、web面談で医師と話せても、あまり雑談にはならない。webミーティングでは始まる前に集まった順から当たり障りのない雑談はあるかもしれないが、必要な話し合いを済ませると「では……」と終了することがほとんどではないだろうか。退出する切断ボタンを押した後に相手との世界が途切れ現実に戻る。  一方、リアルの話し合いでは、面談が終わり部屋を出る時や出てからも余韻としての雑談が続き、その会話のなかで新たな共通点やニーズなどを発見したと...  前回1月15日号では、Smax(エス・マックス)データで取得している通常の薬剤関連データではなく、完全な医師のフリーコメントを分類して紹介したが、とても反響が高かった。  背景として大病院を中心としたMRの訪問制限の流れが、新型コロナウイルス禍で一層強まり、現場の医師の生の声を聞く機会が激減したことがある。また、web面談で医師と話せても、あまり雑談にはならない。webミーティングでは始まる前に集まった順から当たり障りのない雑談はあるかもしれないが、必要な話し合いを済ませると「では……」と終了することがほとんどではないだろうか。退出する切断ボタンを押した後に相手との世界が途切れ現実に戻る。  一方、リアルの話し合いでは、面談が終わり部屋を出る時や出てからも余韻としての雑談が続き、その会話のなかで新たな共通点やニーズなどを発見したとい

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence