医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

財界論

狼狽する財界(中)

第53回 個人献金をめざしていた企業人政治フォーラム

茨城大学名誉教授 古賀純一郎

2025年2月15日号

 企業人政治フォーラムの当時のパンフレットがここにある。  このなかで会長の川勝堅二・三和銀行(三菱UFJ銀行の前身)会長は「諸改革の断行が急務となっている今日、政治のリーダーシップが欠かせない」「企業人が政治に積極的に発言するとともに政治家のビジネスの実態を理解してもらうことが重要」と主張し、会員を募集している。  パンフに掲載されている発足3年後の98年5月時点の会員数は法人が170社で約4100人、個人は105社で953人。5000人規模まで膨らんでいた。これに対して直近の数字は、法人会員169社に対し、個人会員269人で特別会員87人。登録者総数は2585人だから、会員はほぼ半減している。個人の激減が、とくに目立つ。企業人が政治に向けて積極的に発言することに対する求心力の低下と力点が、当時ほど置かれなくなったということだろう。  自...  企業人政治フォーラムの当時のパンフレットがここにある。  このなかで会長の川勝堅二・三和銀行(三菱UFJ銀行の前身)会長は「諸改革の断行が急務となっている今日、政治のリーダーシップが欠かせない」「企業人が政治に積極的に発言するとともに政治家のビジネスの実態を理解してもらうことが重要」と主張し、会員を募集している。  パンフに掲載されている発足3年後の98年5月時点の会員数は法人が170社で約4100人、個人は105社で953人。5000人規模まで膨らんでいた。これに対して直近の数字は、法人会員169社に対し、個人会員269人で特別会員87人。登録者総数は2585人だから、会員はほぼ半減している。個人の激減が、とくに目立つ。企業人が政治に向けて積極的に発言することに対する求心力の低下と力点が、当時ほど置かれなくなったということだろう。  自民

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence