医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー

ハンセン病と戦うフロンティア

第259回

大西一幸

2025年2月15日号

小島の春 最初期のハンセン病医、魂の手記 小川正子 2024年12月刊/河出書房新社  6年ほど前に瀬戸内海の小さな島、志々島を訪ねたことがある。周囲4㎞もない島だが、大樹好きにはあまりにも有名な、樹齢1200年ともいわれる大楠を見に行った。大樹を訪ねる旅では3回目で、まだ初心者の頃。香川県三豊市の宮の下港からフェリーで20分ほどをかけて島に渡る。到着して売店の女性に訊くと、当時で人口は17人だった。往時は2000人近く住んでいたと教えてもらったが、公式サイトを見ると1000人だった。島のサイズに照らすと1000人でも多いように思えた。  港からすぐ近くの防潮堤沿いの西側に、小さな玩具のような小屋が立ち並んでいた。原色に近い色を塗られたものもあるが、かなり多くが朽ちていたり、土の中に沈みこみかけている。堤の向こう側... 小島の春 最初期のハンセン病医、魂の手記 小川正子 2024年12月刊/河出書房新社  6年ほど前に瀬戸内海の小さな島、志々島を訪ねたことがある。周囲4㎞もない島だが、大樹好きにはあまりにも有名な、樹齢1200年ともいわれる大楠を見に行った。大樹を訪ねる旅では3回目で、まだ初心者の頃。香川県三豊市の宮の下港からフェリーで20分ほどをかけて島に渡る。到着して売店の女性に訊くと、当時で人口は17人だった。往時は2000人近く住んでいたと教えてもらったが、公式サイトを見ると1000人だった。島のサイズに照らすと1000人でも多いように思えた。  港からすぐ近くの防潮堤沿いの西側に、小さな玩具のような小屋が立ち並んでいた。原色に近い色を塗られたものもあるが、かなり多くが朽ちていたり、土の中に沈みこみかけている。堤の向こう側の

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence