アフターコロナを生き抜くMR像
おうちへ帰るまでが遠足です
第44回 ~「患者さんが来たら処方しておくね」に対処する~
株式会社ピグマリオン代表取締役社長 柏惠子
2025年3月1日号
私は、人材育成コンサルタントであり、研修講師である。まったくの業界外のいわば部外者でありながら製薬会社MR研修に日々関わっている。MR向け研修内では、実にいろいろな課題が見えてくる。
小学校の頃先生に「おうちへ帰るまでが遠足です」と言われた経験はないだろうか。遠足で楽しい1日を過ごして学校に戻って来る。なんだかそこで安心してしまって、家へ帰る途中で事故に遭う。そんな油断を生まないために、先生たちは児童に気を抜かないように注意をしてくれているのだ。
「患者さんが来たら処方しておく」と言われて、まるで合意したようなウキウキした気分になり、〇〇施設処方合意などという報告を会社にしたものの、処方は一向にされないということはないだろうか。研修後に同じ質問が大量にくる。「やっておくよ」と言ったのに処方してくれない先生がいます、...
私は、人材育成コンサルタントであり、研修講師である。まったくの業界外のいわば部外者でありながら製薬会社MR研修に日々関わっている。MR向け研修内では、実にいろいろな課題が見えてくる。
小学校の頃先生に「おうちへ帰るまでが遠足です」と言われた経験はないだろうか。遠足で楽しい1日を過ごして学校に戻って来る。なんだかそこで安心してしまって、家へ帰る途中で事故に遭う。そんな油断を生まないために、先生たちは児童に気を抜かないように注意をしてくれているのだ。
「患者さんが来たら処方しておく」と言われて、まるで合意したようなウキウキした気分になり、〇〇施設処方合意などという報告を会社にしたものの、処方は一向にされないということはないだろうか。研修後に同じ質問が大量にくる。「やっておくよ」と言ったのに処方してくれない先生がいます、ど
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録