大株主に躍り出たオアシスをどう捌くか「太陽HD」
経営統合報道に医薬事業は成長と注目浴びる
2025年3月15日号
小林化工の不祥事から始まった国内後発品業界の総崩れとその後の再編・淘汰を求める波。今のところ主要各社は、製品の安全・安定供給と経営の透明性の必要性は揃って認めつつも、身を切る覚悟が求められる各論に入ると、誰もファーストペンギンになりたがらないまま、信頼と地盤自体の沈下が続いている。
もっとも、クスリを自力でつくれなくなった会社が臆面もなく新薬メーカーを名乗り続けられる「甘い」世界でもある。本音の部分では、我われ後発品業界もしばらく耐え忍んでいれば展望が開けるかもしれない、といった程度にしか危機を捉えていない可能性が高い。もし実際にそうだとしたら、何と志の低いことか。いずれにせよ、結果的に合成の誤謬を呼んで、構造的な劣化につながっているのだと想像できる。
こうしたなか、過去、「健全」な危機感をバネとして経営や事...
小林化工の不祥事から始まった国内後発品業界の総崩れとその後の再編・淘汰を求める波。今のところ主要各社は、製品の安全・安定供給と経営の透明性の必要性は揃って認めつつも、身を切る覚悟が求められる各論に入ると、誰もファーストペンギンになりたがらないまま、信頼と地盤自体の沈下が続いている。
もっとも、クスリを自力でつくれなくなった会社が臆面もなく新薬メーカーを名乗り続けられる「甘い」世界でもある。本音の部分では、我われ後発品業界もしばらく耐え忍んでいれば展望が開けるかもしれない、といった程度にしか危機を捉えていない可能性が高い。もし実際にそうだとしたら、何と志の低いことか。いずれにせよ、結果的に合成の誤謬を呼んで、構造的な劣化につながっているのだと想像できる。
こうしたなか、過去、「健全」な危機感をバネとして経営や事業の
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録