Catch Up! > 薬価キーワード ざっくり解説!

2023/06/05

第16回 画期性加算 30年で5製品だけ

2023/05/16

第15回 市場拡大再算定の共連れ 業界が最も嫌う 「理不尽ルール」

2023/04/26

第14回 後発品の価格帯 バラつくことは是か非か

2023/04/17

第13回 基礎的医薬品 問われる「25年ルール」の意義

2023/04/11

第12回 薬価収載の頻度と時期 新薬は年4回、 「企業心理」と複雑に絡み合う

2023/03/31

第11回 新規後発品の薬価 「ジェネリックは半額」までの経緯

2023/03/22

第10回 バイオシミラーの薬価 位置付けは後発品でも薬価は0.7倍

2023/03/15

第9回 不採算品再算定 原価を積み上げで 供給困難を回避

2023/03/07

第8回 新薬創出加算の企業要件 「もらい得」など顕在化し、4年ごとに見直し

2023/02/15

第7回 薬価調査 市場での医薬品価格を把握、「平均乖離率」も

2023/02/09

第6回 薬価の中間年改定 21年度に初めて実施も 「根拠薄、ダメージ大」

2023/02/02

第5回 新薬の薬価算定方式 原則は「類似薬効」、例外的に「原価計算」

2023/01/20

第4回 薬価基準 「保険で使える薬」の 価格と品目のリスト

2023/01/16

第3回 最低薬価 薬価の下限と、 増え続ける低薬価品の特例

2022/12/26

第2回 製品総原価の開示度 この仕組みのせいで、せっかくの加算がゼロになってしまう!?