医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

DDS

2023/07/26 会員限定記事 編集履歴

言葉が動かす医薬の世界 34

 薬は病巣部位に一定の有効量が到達して初めて効果を示す。従って、薬の効果を発揮させるには標的の病巣組織(細胞)に、薬の必要量を届けることが必須である。 DDSは、Drug Delivery Systemの略号で「薬物送達システム」と訳されている。至適量の薬物を、必要な場所に、必要なときに、必要な時間供給する仕組みを意味している(DDSを「薬の卸システムか」と問うた人がいたそうだが、言い得て妙である)。 実際に身近にDDSが実用化された例として、薬を大腸や小腸まで溶かさずに運ぶ(腸溶錠)、徐方化により服用回数を減らした経口剤、がんの患部に薬を集める方法、口の中ですぐに溶ける錠剤、皮膚に貼り付けて薬を放出させる経皮吸収剤、鼻粘膜や肺から直接吸入させる噴霧剤などが挙げられる。 DDS製剤技術の発展は、既存の医薬品に、①「徐方性」を高めることで作用の持続化・投与回数の軽減を図る...  薬は病巣部位に一定の有効量が到達して初めて効果を示す。従って、薬の効果を発揮させるには標的の病巣組織(細胞)に、薬の必要量を届けることが必須である。 DDSは、Drug Delivery Systemの略号で「薬物送達システム」と訳されている。至適量の薬物を、必要な場所に、必要なときに、必要な時間供給する仕組みを意味している(DDSを「薬の卸システムか」と問うた人がいたそうだが、言い得て妙である)。 実際に身近にDDSが実用化された例として、薬を大腸や小腸まで溶かさずに運ぶ(腸溶錠)、徐方化により服用回数を減らした経口剤、がんの患部に薬を集める方法、口の中ですぐに溶ける錠剤、皮膚に貼り付けて薬を放出させる経皮吸収剤、鼻粘膜や肺から直接吸入させる噴霧剤などが挙げられる。 DDS製剤技術の発展は、既存の医薬品に、①「徐方性」を高めることで作用の持続化・投与回数の軽減を図る②「

会員限定記事

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence