医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

TDM

2023/08/01 会員限定記事 編集履歴

言葉が動かす医薬の世界 38

 かつて名医は患者の状態を観察して、薬の用量を「さじ加減」により調節したとされる。現在は、ほとんどの診療が検査データに依存しており、診断と治療がより科学的になってきた。 薬の投与量についても、ひとつの指標として薬の血中濃度を測定し、それにより薬の投与量を適正量に調節する方法が開発された。これがTDM(Therapeutic Drug Monitoring)である。「薬物血中濃度モニタリング」(略して薬物濃度モニタリング)と訳されているが、「薬物治療モニタリング」と訳す人もいる。この翻訳の違いにはTDMに対する基本的考え方に違いがあるように思う。 TDMを厳密に今日的に定義すると、「個々の患者の血中濃度を測定することにより、望ましい有効治療濃度に収まるように用量・用法を個別化する医療技術」となろう。今、注目されている「個の医療」確立研究の先陣を切った技法である。 薬は、同じ...  かつて名医は患者の状態を観察して、薬の用量を「さじ加減」により調節したとされる。現在は、ほとんどの診療が検査データに依存しており、診断と治療がより科学的になってきた。 薬の投与量についても、ひとつの指標として薬の血中濃度を測定し、それにより薬の投与量を適正量に調節する方法が開発された。これがTDM(Therapeutic Drug Monitoring)である。「薬物血中濃度モニタリング」(略して薬物濃度モニタリング)と訳されているが、「薬物治療モニタリング」と訳す人もいる。この翻訳の違いにはTDMに対する基本的考え方に違いがあるように思う。 TDMを厳密に今日的に定義すると、「個々の患者の血中濃度を測定することにより、望ましい有効治療濃度に収まるように用量・用法を個別化する医療技術」となろう。今、注目されている「個の医療」確立研究の先陣を切った技法である。 薬は、同じ量を

会員限定記事

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence