医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

基準薬局

2023/08/03 会員限定記事 編集履歴

言葉が動かす医薬の世界 40

 街の薬局をみると「基準薬局」という看板(青十字マーク入り)がよく目につく。大きな調剤薬局には大概、同じ基準薬局という看板があるので、厚生労働省か保健所の規定で付けられているのかと思う方も少なくないようだ。 実は基準薬局とは厚労省も保健所も関係なく、日本薬剤師会(日薬)が「都道府県薬剤師会認定基準薬局」制度を制定し、運用しているもので、1990年4月1日から実施された。日薬が、定めた一定の基準を満たしていることを都道府県薬が認定した薬局が該当する。現在、保険薬局数は約5万薬局あるが、このうち基準薬局として認定されているのは1万8930薬局、認定率は37.9%である。この認定率は都道府県によってかなりのバラつきがある。 今般、日薬は今までの認定基準を全面的に改定し、新しい「認定基準」を決定。4月1日から施行することになった(本欄で「基準薬局」という用語を取...  街の薬局をみると「基準薬局」という看板(青十字マーク入り)がよく目につく。大きな調剤薬局には大概、同じ基準薬局という看板があるので、厚生労働省か保健所の規定で付けられているのかと思う方も少なくないようだ。 実は基準薬局とは厚労省も保健所も関係なく、日本薬剤師会(日薬)が「都道府県薬剤師会認定基準薬局」制度を制定し、運用しているもので、1990年4月1日から実施された。日薬が、定めた一定の基準を満たしていることを都道府県薬が認定した薬局が該当する。現在、保険薬局数は約5万薬局あるが、このうち基準薬局として認定されているのは1万8930薬局、認定率は37.9%である。この認定率は都道府県によってかなりのバラつきがある。 今般、日薬は今までの認定基準を全面的に改定し、新しい「認定基準」を決定。4月1日から施行することになった(本欄で「基準薬局」という用語を取り

会員限定記事

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence