08年4月から国保、健康保険組合などの医療保険者は「高齢者の医療の確保に関する法律」により、40〜74歳の保険加入者(被保険者や被扶養者)について、「特定健診」および「特定保健指導」を行うことが義務付けられた。「努力義務」ではなく、「実施義務」が課せられた。また、日本における新しい健康管理・慢性疾患予防対策が、国を挙げて具体的に動き出すエポックメーキングな施策として注目される。 「特定健診」とは特定健康診査を略したもので「医療保険者により、毎年度、計画的に実施する、内臓脂肪肥満に着目した検査項目での健康診査」(20条)を指す。 特定健診の検査項目は一般に行われている会社の健康診断の検査項目と大きくは変らない。変わったのは胸部X線検査や視力・聴力検査がない代わりに、腹囲の測定が追加されたこと。それは特定健診の狙いが、メタボリックシンドロームの予備群...
08年4月から国保、健康保険組合などの医療保険者は「高齢者の医療の確保に関する法律」により、40〜74歳の保険加入者(被保険者や被扶養者)について、「特定健診」および「特定保健指導」を行うことが義務付けられた。「努力義務」ではなく、「実施義務」が課せられた。また、日本における新しい健康管理・慢性疾患予防対策が、国を挙げて具体的に動き出すエポックメーキングな施策として注目される。 「特定健診」とは特定健康診査を略したもので「医療保険者により、毎年度、計画的に実施する、内臓脂肪肥満に着目した検査項目での健康診査」(20条)を指す。 特定健診の検査項目は一般に行われている会社の健康診断の検査項目と大きくは変らない。変わったのは胸部X線検査や視力・聴力検査がない代わりに、腹囲の測定が追加されたこと。それは特定健診の狙いが、メタボリックシンドロームの予備群の