上昌広の日本医療の診立て (第40回 日本看護連盟の組織内議員で叩き上げの石井氏の功績に)
24年度改定で見えた本当の「勝者」
上昌広の日本医療の診立て (第39回 扱い方次第では日本の医療システムを破壊する可能性が)
レカネマブ「期待一辺倒」への警鐘
上昌広の日本医療の診立て (第38回 進取の気性に加え、ChatGPTで校正し生産性が飛躍的に向上)
医学生が英文論文を50本執筆できた背景
上昌広の日本医療の診立て (第37回 国家統制による護送船団方式が医療・医薬品の世界を蝕んだ)
武見新厚労相は何をすべきか
上昌広の日本医療の診立て (第36回 厚労省技官の不可解な動きと、モデルナ社長辞任の影響)
コロナワクチン一本化騒動の「愚の骨頂」
上昌広の日本医療の診立て (第35回 筆者が身近で感じた「人材育成」と若手医師の将来不安)
熱量ある指導者から学ぶこと
上昌広の日本医療の診立て (第34回 腐敗は構造的、司法は躊躇なくメスを入れていく)
相次ぐ医療界の逮捕、立件の背景
上昌広の日本医療の診立て (第33回 国家と患者に軋轢が生じれば、医師は患者に味方する)
統制こそ厚労省の「内在的価値観」
上昌広の日本医療の診立て (第32回 海外では新療法の開発に一役、有望なデータも収集)
オンライン診療が普及できない「不幸」
上昌広の日本医療の診立て (第31回 国民の判断を仰ぐのに不可欠な研究結果に「言及」せず)
マスク着脱に見る専門家の分析能力
上昌広の日本医療の診立て (第30回 遅きに失したコロナの5類移行、元凶はそれぞれの保身)
凋落から目を逸らす「千代田幕府」
上昌広の日本医療の診立て (第29回 超過死亡数で明らかになるOECD加盟国では異様な状況)
コロナ死者数に見る不合理な解釈
上昌広の日本医療の診立て (第28回 旗振り役をよく見ると長崎大関係者が跋扈していた)
世界基準の承認ではない「ゾコーバ」の大いなる謎
上昌広の日本医療の診立て (第27回 保身に走る岸田首相、補助金で潤う体制は当面続行)
感染症ムラが大抵抗、新型コロナ2類が据え置きに
上昌広の日本医療の診立て (第26回 オンライン診療が尊厳死にも拡大、対面に拘る日本医療の周回遅れ)
コロナ流行がもたらした米国医療の劇的な変化