医工連携 (医工連携の実践者92 片山佳樹 九州大学教授)
がんの免疫抑制をぶっ壊す
医工連携 (医工連携の実践者91 山吉麻子 長崎大学教授)
DNAの直接光操作に挑む
医工連携 (医工連携の実践者90 根岸雄一 東京理科大学教授)
薬を徐放できる次世代材料開発
医工連携 (医工連携の実践者89 六車仁志 順天堂大学教授)
糖尿病治療を酵素センサで下支え
医工連携 (医工連携の実践者88 北岸宏亮 同志社大学教授)
COとHCNの同時解毒剤を開発
医工連携 (医工連携の実践者87 上原孝 岡山大学教授)
NOのエピゲノム調節を発見
医工連携 (医工連携の実践者86 北島正章 北海道大学准教授)
「下水疫学」のパイオニア
医工連携 (医工連携の実践者85 吉本敬太郎 東京大学准教授)
核酸アプタマーの伝道師
医工連携 (医工連携の実践者84 飯島弘貴 名古屋大学YLC特任助教)
変形性関節症の本質的治療を拓く
医工連携 (医工連携の実践者83 市川聡 北海道大学教授)
新たな抗菌薬へ大きく前進
医工連携 (医工連携の実践者82 恒枝宏史 富山大学教授)
嗅覚に糖尿病対策の潜在力発見
医工連携 (医工連携の実践者81 安藤弘樹 岐阜大学特任准教授/アステラス製薬Principal Investigator)
人工ファージ療法の基盤開発
医工連携 (医工連携の実践者80 弓場英司 大阪公立大学准教授)
がん免疫を強く賦活するDDS
医工連携 (医工連携の実践者79 掛谷秀昭 京都大学教授)
がん幹細胞をたたく化合物発見
医工連携 (医工連携の実践者78 横島聡 名古屋大学教授)
がん近傍で植物毒を「現地合成」