医工連携 (医工連携の実践者32 菊地和也 大阪大学大学院教授)
生体のタンパク質を可視化
医工連携 (医工連携の実践者31 奥田徹哉 産業技術総合研究所生物プロセス研究部門主任研究員)
糖鎖の抗体を効率よく作成
医工連携 (医工連携の実践者30 溝口貴弘 モーションリブ代表取締役CEO)
時空を超えて動きと感触を再現
医工連携 (医工連携の実践者29 星野歩子 東京工業大学生命理工学院准教授)
万能リキッドバイオプシーに一歩
医工連携 (医工連携の実践者28 喜納宏昭 ナノ医療イノベーションセンター主幹研究員)
抗PD−1抗体に相棒を発見
医工連携 (医工連携の実践者27 岡本淳 東京女子医科大学先端生命医科学研究所特任准教授)
スマート手術室
医工連携 (医工連携の実践者26 岡浩一朗 早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
環境の健康への影響を可視化
医工連携 (医工連携の実践25 田中克典 東京工業大学物質理工学院応用化学系教授)
患部で薬を体内合成
医工連携 (医工連携の実践者24 松元亮 東京医科歯科大学生体材料工学研究所准教授)
貼るだけ人工膵臓
医工連携 (医工連携の実践者23 石井裕之 早稲田大学理工学術院准教授)
ロボット技術で全自動歯ブラシ
医工連携 (医工連携の実践者22 山田拓司 東京工業大生命理工学院准教授)
腸内の宝をビッグデータで探索
医工連携 (医工連携の実践者21 田沼靖一 東京理科大学総合研究院教授)
細胞死研究からAI創薬へ
医工連携 (医工連携の実践者20 西原祥子 創価大学理工学部教授)
糖鎖で幹細胞を制御
医工連携 (医工連携の実践者19 土肥健純 東京電機大学特命教授)
国産初の承認内視鏡操作ロボット
医工連携 (医工連携の実践者18 森勇介 大阪大学教授)
タンパク質を効率よく結晶化