読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第4回)
健康長寿から美容へ「アンチエイジング」
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第5回)
アンチエイジングの正確な語釈の浸透
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第6回)
診察室では完結できない療養指導を本に
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第7回)
多死時代に「あるべき医療」を伝える
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第8回)
ジャンル確立を予感させる「悪医」
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第9回)
医療の進歩がつくり出したすれ違い
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第10回)
意外に多い「他人を攻撃せずにはいられない人」
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第11回)
戦争の実相と「医療」への渇望
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第12回)
戦後の復興の原動力につながる軍医たちの力
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第13回)
医療改革を効率化のみで論議していいのか
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第14回)
「カロリーゼロ」の裏側にある知らないこと
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第15回)
「安楽死」を肯定的に描いた「高瀬舟」
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第16回)
論争の「主役」だった森鴎外
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第17回)
伝道師の「がまんしなくていい」
読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第18回)
医学教育で得た死生観が恋愛小説の途を拓く