上昌広の日本医療の診立て (第55回 患者の機会損失を増長する混合診療規制の見直しを)
花粉症治療薬の処方で見る「医療利権」
上昌広の日本医療の診立て (第54回 「感染症ムラ」の焼け太りで世界標準はより遠のく)
感染症の新対策、これだけの問題点
上昌広の日本医療の診立て (第53回 直美の規制では改善しない、 東日本に医学部新設を)
医師不足から目を逸らす厚労官僚
上昌広の日本医療の診立て (第52回 惨憺たる私立に忍び寄る淘汰、製薬企業にも影響)
「看過できない」医科大学の経営悪化
上昌広の日本医療の診立て (第51回 普通の医師では理解ができない動き、説明責任欠く厚労省)
コスタイベは国産ワクチン開発呪縛の犠牲か
上昌広の日本医療の診立て (第50回 将来のためにも「安全性評価」を確立すべき)
コスタイベ騒動の異常 でわかるワクチンの闇
上昌広の日本医療の診立て (第49回 海外メディアが批判するも日本の大手メデイアが黙殺する異常事態)
タバコメーカーと日本の研究者の癒着の深刻度
上昌広の日本医療の診立て (第48回 意味をなさない日独医療比較は 歴史的経緯を無視している)
もはや暴論レベル、財務省発「開業規制」
上昌広の日本医療の診立て (第47回 野球エリートから米国留学を決断した高校生のバイタリティ)
「歴史と文化」を学び自らを考える
上昌広の日本医療の診立て (第46回 赤字解消に向け「お上」に縋る組織の改革を断行すべき)
授業料値上げで見る東大「経営」の蹉跌
上昌広の日本医療の診立て (第45回 必要不可欠な接種世代を置き去りに、環境悪化は不可避)
麻疹流行なのに抜本改革を逃した「複合体」
上昌広の日本医療の診立て (第44回 健康食品被害で医学界が声を上げない致命的背景)
小林製薬問題で感じる日米医師の温度差
上昌広の日本医療の診立て (第43回 政府の増産要請に応える製薬企業に待ち受ける仕打ち)
スギ花粉症対策で露呈するか厚労省の不合理
上昌広の日本医療の診立て (第42回 もはや大学病院では学べない、怠慢著しい専門医機構)
被災地医療に従事する若手医師を育成すべき
上昌広の日本医療の診立て (第41回 専門医制度を仕切る団体は「違法」ではないのか)
薬系技官の英断と医系技官の体たらく