医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2021

5月1日号

過度に「後発品安定供給」を蔓延させた国の責任

小林化工と日医工の品質問題、現場が再び用いる「ゾロ」の蔑称

視界不良の費用対効果評価制度

「事例集積」優先がもたらす危うさ

ポスト自体がすでに害悪「医務技監」

部下は宴会仕切ってクラスター、コロナで役立たず

政府の穴埋めに邁進する「木下グループ」

羽田空港でPCR検査と抗原検査のセンター開設

間違いだらけのHTA (第70回)

ワクチンファクトシートと費用対効果

現場が望む社会保障制度 (第72回)

「竜頭蛇尾」に終わった社会的処方の制度化

医工連携 (医工連携の実践者43 堀勝 名古屋大学教授)

プラズマで医療の常識変える(前編)

製薬企業の次世代経営戦略 (SDGs(Sustainable Development Goals)とソーシャルコミュニケーションの体得 第11回 )

製薬企業は市民向けの言語化と説明に工夫を

日本の医療IT環境「激変」の号砲か

マイクロソフトが手にした「音声認識ソフト」の破壊力と課題

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第133回)

法律家、哲学者、倫理学者たち 権力者の横暴を見過ごすのか

上昌広の日本医療の診立て (第8回 「科学のコンセンサス」を知るための医学誌の読み方とは)

渋谷教授に学ぶ世界の医学界の潮流

薬のおカネを議論しよう (第40回)

製薬企業の不正とキータム訴訟制度

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第45回)

変革を起こせない人たち イノベーション論①

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る17)

MRの直接面談とウェブ面談の現状は

激動の時代の製薬企業 その戦略と事業価値 (―2030年ビジョンの主役―)

ロート製薬 再生医療を核に「成長」描く

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第168回)

精神科医が語る60年代以後

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第123回)

いまこそ自衛隊は訓練すべき

時流遡航 (第253回 自分の旅を創る ~想い出深い人生の軌跡を刻むには④)

日々諸事遊考⑬

フロントライン

国産ワクチン開発、遅延は「必然の帰結」

眺望 医薬街道

あるまじき医薬品製造から学ぶこと

データズームイン

経営者と従業員の「意識の違い」

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第75回 脂質低減療法の新たな展開(❶②))

インクリシラン−上市前から薬価圧力

支払いと結果 ━医療の構造━ (第75回 テック・ジャイアントのヘルスケア進出(❶②③④⑤))

グーグルは患者情報の検索とAI臨床応用の開発提携

Current Issues

明快語録

肩こりは"叩く”から"揺する”へ

ニュースダイジェスト

4月9日〜4月22日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence