医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2021

1月1日号

企業掲載記事

新年特別号 社名署名

睡眠剤混入で「詰んだ」小林化工

各方面で信頼失墜、迫る行政処分

歯止めなく「ほぼ全品改定」の舞台裏

菅官邸のゴリ押しと自民厚労族の限界

今後5年も必要なし武田現経営体制

折り返し地点で蔓延する「閉塞感」と「未達感」

製薬企業の次世代経営戦略 (SDGs(Sustainable Development Goals)とソーシャルコミュニケーションの体得 第1回 )

「年間12兆ドル」のSDGs市場

OBSERVER (ゴールドマン・サックス証券投資調査部ヴァイス・プレジデント 植田晃然氏に聞く)

大手新薬の影響度は限定的に

営業本部長に聞く

キッセイ薬品営業本部長 相良純徳

医工連携 (医工連携の実践者35 石野史敏 東京医科歯科大学大学院教授)

多能性幹細胞からミニ心臓

中間年改定が引き寄せる「薬価新時代」

広く網をかける一方で調整幅論議を誘発

もはや日本の「ランバクシー」小林化工

オリックスは今後どうするのか

ドンキ好調も問われる「企業体質」

前社長の起訴、業界内では「あり得た話」

キューサイ買収、ユーグレナの「生きる道」

青汁で稼ぎ、バイオ燃料事業の資金に

間違いだらけのHTA (第66回)

英国発・抗菌薬「サブスク」の背景にある価値評価は

現場が望む社会保障制度 (第68回)

医師確保計画の先行きを占う(下)

受験シーズンも人手不足に「拍車」

新型コロナウイルス感染への差別と葛藤

上昌広の日本医療の診立て (第4回)

日本経済浮揚のカギは適切な「コロナ予防策」

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第41回)

行動変容を促すための方法論 「プロ」と「石器時代」の指導の決定的違い

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る13)

「リモート面談」医師の手間と本音

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第67回 イマチニブ・ジェネリックは活用された?(❶②③))

第2世代TKIはグリベック・ジェネリック後も拡大

激動の時代の製薬企業 その戦略と事業価値 (―財務と成長力の強化にも動き―)

武田薬品 トップ10の座を維持する戦略

支払いと結果 ━医療の構造━ (第67回 高費用の再入院リスク予測の精製可能性(❶②))

マシーン・ラーニングによる高い再入院予測力

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第125回)

医師会やマスコミは飲食や観光を犠牲にした責任を取れるのか

薬のおカネを議論しよう (第33回)

「鼻薬」としての製薬マネーの費用対効果

フロントライン

医薬品業界は「信頼」を取り戻すべき年

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第160回)

準備と戦略に金を惜しむな

時流遡航 (第245回 ─文章表現媒体のデジタル化に伴う  問題点を考える(後)─)

日々諸事遊考⑤

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第115回)

コロナ禍での自衛隊看護師派遣①

眺望 医薬街道

後発品の信用失墜を招いた小林化工

Current Issues

ニュースダイジェスト

12月9日~12月21日

時感/編集後記

高齢者10年の若返り

奥付

企業掲載

新年特別号 社名署名

googleAdScence