医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2021

2月15日号

ワクチン混乱で危うき菅政権

乾坤一擲の浮揚策も台無しの公算大

「M&A下手」帝人は今度こそ成功できるか

再生医療のJーTEC育成に市場は冷ややか

「ヒルドイド」対「ヒルマイルド」勃発

商標権争い、医療用薬とOTC薬は混同されるのか

大化けもあるベンチャーに投資した三谷産業

免疫寛容の再生医療に挑むJUNTEN BIO

医工連携 (医工連携の実践者38 宮田完二郎・東京大学准教授)

がんへRNA運ぶポリマーを開発

製薬企業の次世代経営戦略 (SDGs(Sustainable Development Goals)とソーシャルコミュニケーションの体得 第6回 )

製薬企業こそ率先した取り組みを―慶大・駒村教授に聞く

日医工の戦略的な「連続回収」

すべては高山工場の買収交渉から始まった

インバウンド需要「再起」は3年後

ドラッグストアに迫られる構造転換

OBSERVER (医療ISAC代表理事・深津博氏に聞く)

サイバー攻撃に単独では立ち向かえない

INTERVIEW (厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室長・野村由美子氏に聞く)

臨床研究法、利益相反管理になお課題

小林化工の終着なき「茨道」

被害救済弁護団が結成、補償交渉も難航

技術革新と製薬企業の明日 (第125回)

再生医療「第3世代」の主役 20年間の結晶「DSP―3077」

薬のおカネを議論しよう (第36回)

三重大麻酔科の不祥事続報と奨学寄附金改革のススメ

躍動するヘルスデータサイエンス (第14回 女性の抱える背景により後悔は違うか)

「性差」をより深く掘り下げる

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第128回)

緊急事態宣言の効果に疑問 本当は「自然減」ではないか

世界の医薬品業界 (第167回)

20年の製薬トップ10と大手の変化

変革期迎えた中国医薬品業界 (第46回 異例の速さで見直し、毎年改定の方針が影響)

20年版リスト収載の注目点

財界論 (第5回)

「経団連会長」の うま味とは(上)

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第90回 コロナ禍で露呈した地域医療連携パスの脆弱性)

民間病院が果たせる役割はないのか

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第118回)

教育なき幹部看護師の弊害

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第163回)

診療ガイドラインは有効だ

眺望 医薬街道

コロナ重症化リスク判定に強い味方

激動の時代の製薬企業 その戦略と事業価値 (国際化戦略進展で堅調持続)

ゼリア新薬  医療用とヘルスケアを二本柱に

時流遡航 (第248回 ─コロナウイルス・ワクチン開発問題についての考察③─)

日々諸事遊考⑧

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第70回 獲得QALYで増分費用を緩和する事例)

リファキシミン療法は価格差56倍でも経済的

支払いと結果 ━医療の構造━ (第70回 人工知能によるパンデミック分析と対策(①❷③④⑤))

AIによるCOVID-19患者の予後予測モデル

Current Issues

明快語録

ニュースダイジェスト

1月26日~2月5日

時感/編集後記

「日本でも寄付文化は根付くか」

奥付

googleAdScence