医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2019

7月15日号

話題の焦点

「マイクロスリープ(一瞬の寝落ち)」

【深層・医薬分業】存在の軽さを突き付ける「患者の死」

京都の医療・調剤過誤が問うものとは

OBSERVER

リボミック代表取締役社長 東京大学名誉教授・中村義一

「視界不良」のフォーミュラリー

日本調剤新事業にメーカーは熱視線、中医協は冷や水

武田とアステラスの報酬制度の「違い」

ウェバー社長の算定根拠は「複雑怪奇」

抗生物質が「国難レベル」の供給不安

もはやメーカーの「使命感」だけでは乗り越えられない

医工連携 (医工連携の実践者2 片岡一則 ナノ医療イノベーションセンター長)

DDSから「体内病院」へ

再び俎上に載る卸「中抜き論」

ブロックチェーンと医薬品流通の未来(後)

選択迫られる「M&A」と「自主独立」

ドラッグストア業界が学ぶ事例

精神科医の立場や思想で左右される結論

根強い「精神鑑定不要論」の是非(後)

会員制の医療事業の「旨味」と「弱み」

米国で活躍する著名医師を迎えたパチンコ関連会社

「存在感」増すコマツ坂根元社長

武田株主総会で疑問視された社外取締役の「役目」

武田ウェバー社長が5年で積み上げた「副作用」

株主との対立激化と株価低迷で正念場

技術革新と製薬企業の明日 (第106回 ToMMoは日本の将来の「光」)

ゲノム創薬インフラの整備を急げ

医薬経済気象台 (―厳しさ増す海外環境―)

下向く企業の景況感

製薬企業の経営診断 (心臓血管事業拡大に成功)

テルモ 買収戦略奏功でグローバル化

医政羅針盤

解消しない医師不足問題と医療提供体制

経済記事の読み方 (スルガを品定めする面々の本気度)

金庫がスカスカで猶予はあまりない

エンディングノート (第25回)

作曲家 小六禮次郎

事業本部長に聞く

アッヴィ合同会社イミュノロジー事業本部長

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第71回 両極端な2つの国を訪れて感じた日本の「バランス)

未来の医療負担の行方

鳥集徹の口に苦い話 〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第90回)

巨額有利子負債を抱える武田の驚くべき高額な「役員報酬」

読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー (第125回)

ポストゲノムが抱える新優生学

時流遡航 (第20回 ー「絶対的客観性をもつ歴史」の存否を考えてみるー)

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

平時医療体制の破綻に備える~電光石火こそ最良の有事医療~ (第80回)

医療従事者のリーダーシップが鍵

審査建言

医療機関と調剤薬局、患者情報共有化の実現を

眺望 医薬街道

驚くべき「時代遅れ」の無給医の存在

世界の医薬品業界 (第148回)

世界でさらに進んだ大型品への集中度

Pharmacoeconomicsー療法の価値ー (第32回 HER+2分子標的製剤デュアル療法(①❷))

バイオシミラーで英NICEの経済評価クリア

支払いと結果ー医療の構造ー (第32回 MedPACの病院価値インセンティブ・プログラム(①❷))

医療の質インセンティブ改善はどう可能なのか?

変革期迎えた中国医薬品業界 (第27回 会計検査に業界が戦々恐々)

製薬企業の販売費にメス

Current Issues

「予想を超えた」HPVワクチンの有効性

ニュースダイジェスト

6月25日〜7月7日

時感/編集後記

googleAdScence