医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2020

6月1日号

歪な診療報酬体系こそ最大の危機

診療所偏重の点数配分の終焉

OBSERVER

日本医療研究開発機構理事長 三島良直

底を這う「ポスト安倍」候補への評価

「官邸官僚」とともに沈みゆく首相

自民党「医療系議員団」の羊頭狗肉

専門家と称して登場も存在感なし

「芸能人」に縋って躓いた安倍首相

アビガン見送り、科学を蔑ろにして万事休す

動き出した医薬品卸の「世代交代」

アルフレッサは荒川・福神体制に、メディパルは誰か

間違いだらけのHTA (第59回)

米国ISPOR・COVID−19基調講演の中身

現場が望む社会保障制度 (第61回)

オンライン診療の規制緩和を考える

慢性疾患患者は「オンライン」に向かう

米国薬局市場はアマゾンの一人勝ちか

化粧品市場「壊滅」が招く事業再構築

ドラッグストアと百貨店の見えない「明日」

柔道整復術チェーン倒産の「真因」

新型コロナよりも問題は「受領委任」の悪用

米国の「国内製造回帰」は自国第一主義の帰結か

医薬品自給をめぐるトランプ政権のジレンマ

「愚策」乱発で安倍政権の余命わずか

歴史に学ばぬ「地方創生交付金」制度の哀れな末路

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第34回 介護施設でCOVID−19を蔓延させないために)

ニューノーマルへのモチベーション

茹であがる前に跳べ (第8回)

タクシー業界に学ぶ「儲け方」の研究

医政羅針盤

新型コロナ禍後の病院再編・統合

INTERVIEW (連続的に自社創製新薬を産み出す)

中外製薬代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)  奥田 修

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る6)

コロナ禍のMR情報伝達手段

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第111回)

医療報道がどうあるべきか 専門家とメディアは議論せよ

フロントライン

新型コロナ禍が暴いた日本の「黄昏」

読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー (第146回)

「孤立」という根本に目を向けよ

時流遡航 (第17回 ─隠れたブームを呼んでいるカミュ作品を回想する─)

哲学の脇道遊行記 実践的思考法の裏を眺め楽しむ

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療~ (第101回)

陸自隊員訓練事故死への疑問⑤

薬のおカネを議論しよう (第19回)

新型コロナ治療薬レムデシビルの使い道

眺望 医薬街道

第2波、第3波への備えが必要だ

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第53回 費用回復モデルと費用対効果モデル)

レムデシビルのCOVID-19療法は390ドル? それとも4500ドル?

支払いと結果 ━医療の構造━ (第53回 末期腎臓病対策のキーは移植(①❷③④⑤))

腎臓移植のドナーは増加 待機患者待機に改善の兆

Current Issues

ニュースダイジェスト

5月12日~5月22日

時感/編集後記

話題の焦点

「『医療クラーク』の出番」

奥付

在宅勤務状況についてのアンケート

googleAdScence