医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2024

6月1日号

否が応でも気にかかる元御三家「田辺」の未来

三菱ケミカルグループは「化学回帰」へ

塩野義はまだ「手代木流」に頼るのか

「うちがやらねば誰がやる」の心意気は評価できるが

肥満症薬で再びもたげる医師の「使いたい病」

治療効果も経済合理性も置き去り

日医・松本体制「2期目」に待ち受ける難題

逆風・自民に擦り寄り続けるのか

「新薬ラッシュ」でも救われないアレルギー重症患者

「病診連携」深化と診療報酬見直しが焦眉の急

廃止こそが「解決策」、機能性表示食品

公表2ヵ月後も原因特定すらできない小林製薬「紅麹問題」

決算詳報

FINANCIAL DETAIL 2024年3月期

医工連携 (医工連携の実践者116 高松利寛 産総研主任研究員)

見えない組織を映す内視鏡

巻頭言 (髙江慎一・厚生労働省医薬局 医療機器審査管理課長)

医療機器の制度整うも活用方法に課題、経産省との棲み分けを考える

INTERVIEW (わかもと製薬に株主提案 新興アクティビストに直撃)

インタビュー・松橋理 ナナホシマネジメント代表取締役CEO

INTERVIEW ([後編]「薬事コーディネーター」未設置地域もあり研修進まず)

【特別対談】南海トラフなど震災への備えに厳しい現実

日本の薬機規制 その批判的考察 (第41回 ―後発品業界だけではない―)

真の構造改革を迫られる新薬業界

上昌広の日本医療の診立て (第45回 必要不可欠な接種世代を置き去りに、環境悪化は不可避)

麻疹流行なのに抜本改革を逃した「複合体」

間違いだらけのHTA (第107回)

「HTA=費用対効果評価」は正しいか

アフターコロナを生き抜くMR像 (第35回 MRのモチベーションアップの光が見えない③)

「患者さんのために…」が浸透しない理由

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る53)

医師の「処方意向」に変化はあったか

家計簿目線の医療経済 コスパ患者学 (第45回)

タグリッソ:1人3年生存で1800万円も内実は

薬価キーワード ざっくり解説! (第41回 軒並み加算率アップ)

【特別編その11】小児用医薬品の評価の充実

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第207回)

臨床現場で起こった「異変」 医師の証言を無視するな

薬のおカネを議論しよう (第114回)

ランセットに寄稿する意義と価値

現場が望む社会保障制度 (第109回)

「ポスト地域医療構想」の隠れた論点は

健康保険はじめて物語 (第7回)

出産育児一時金のはじめて(その4)

働く脊損者<オッサン> (第03回)

仕事ができる喜び

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第82回 ひとりの理学療法士が変えた「意識」)

理解の良い患者とそれに依存する医療者

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第242回)

なぜヒトだけが免疫疾患を持つか

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第133回 多発性骨髄腫の現状と課題)

高齢者のがん薬物治療⑧

眺望 医薬街道

薬価削除の簡略化を推進すべき

そこが知りたい はい、いでがわですが (がん患者団体活動の軌跡⑫社会への問題提起)

生きるために「闘う」

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第197回 自衛隊の歪な防衛力装備)

米軍最新戦場救命ガイドライン⑤

時流遡航 (第327回 ─人類が内有する宿命的自己生存本能について思う─)

日々諸事遊考87

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第149回 IRA2:米国医薬品市場のパラダイムシフト(①②❸))

薬剤給付拠出の再編と高額製剤の利用管理

支払いと結果 ━医療の構造━ (第148回 MA-7:医療費・効率・質・アクセス(①②③❹⑤⑥))

複雑なケアもマネジド・ケアは入院を抑制

Current Issues

NOTEBOOK-こぼれ話

製薬トップの"華麗なる転身"なのか

話題の焦点

女性のバス代無料

ニュースダイジェスト(JAPAN)

4月19日〜5月23日(JAPAN)

ニュースダイジェスト(WORLD)

5月8日〜5月23日(WORLD)

時感/編集後記

奥付

googleAdScence