医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2018

4月1日号

話題の焦点

「『臨床心理士』と『公認心理師』」

「未来に投資する」組織へと脱皮できるか

被災者を支援した東北メディカルメガバンク機構

OBSERVER

田中博・東京医科歯科大学特任教授

日循役員選で東北大・下川教授が抱いた「危機感」

「批判票」を背負う小室代表

安倍政権“転覆”後の社会保障

岸田氏、石破氏では消費税増税「道険し」

間違いだらけのHTA (第33回)

さまざまな「閾値」設定方法

現場が望む社会保障制度 (第35回)

4月改正の障害者政策を考える

HOLMES & VACCNE (第1回 ~現代版ペストなのか~)

AIで変貌する製薬産業の未来

10年間も創出加算対象の「意義」

国内「中堅」が健闘、禁煙補助も対象に

いきなり「希少薬」で勝負するダイドー

勝算は不明だが株価は高騰

「政策的構造不況」に入った製薬業界

薬価改定で蹂躙する厚労省

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第9回)

VRで取り戻すプロ意識

製薬企業の経営診断 (―中外、ロシュとの提携が武器に―)

抗がん剤で国内トップの存在

医薬経済気象台 (―強硬スタンス示す米政権―)

強まる保護主義の読み方

医政羅針盤

注目すべき「骨太の方針2018」策定の議論

経済記事の読み方 (金融庁も指導に入った仮想通貨「業界」の今後)

実証実験を続ける銀行の「思惑」

interview

元・医療経済研究機構主任研究員 奥村泰之

Patient Relations

一般社団法人 ヘモフィリア友の会全国ネットワーク

鳥集徹の口に苦い話~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~ (第59回)

在宅医療の光と影 目を背けず「死」を語る社会に

フロントライン

子どもの医療費無料化は、第2の愚策

読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第94回)

政治的空間をチャンスと捉える「葛藤」

時流遡航 (第7回─「エビデンス」という片仮名言葉を手始めに─)

哲学の脇道遊行記―その概観考察

平時医療体制の破綻に備える~電光石火こそ最良の有事医療~ (第49回)

バイオテロリズムとガス壊疽

オンザスクリュー

公取委の杉本委員長を「再任」

眺望 医薬街道

同一都道府県内の保険料是正を急げ

論点 (〝ゾロ〟扱いする守旧主義を一掃せよ)

18年こそ「バイオシミラー元年」なるか

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第1回 黎明期の遺伝子・細胞療法の経済的評価(❶②③④))

失明防止効果も85万ドルは高すぎる━初の遺伝子療法ラクスターナ

支払いと結果 ー医療の構造ー (第1回 序章:症例単位包括化支払いの場合(❶②③④⑤))

出来高払いからの離脱-支払い改革の混迷

賛否両論 (スイッチ評価検討会議)

PPI製剤「継続審議」で勝算は

Current Issues

NOTEBOOK●こぼれ話

ニュースダイジェスト

3月7日〜3月25日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence