医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2018

12月15日号

話題の焦点

「カゼには抗菌力より説明力」

多国籍メガファーマ「タケダ」の誕生

「亡霊」を振り払い、広がる日本との距離

OBSERVER

自民党厚生労働部会長(衆院議員) 小泉進次郎

いつまでも内紛続ける「一般薬連」

開いた口が塞がらない訴状の中身

パンドラの箱を開ける河北報告書

肺がんX線検診に真っ向ダメ出し

開拓に失敗した東大循環器内科

患者死亡で診療縮小

「健常人データ」で研究開発する理研

「健康関数」を完成させ、一大産業へ

トップ維持へ「研究開発」続けるウエルシア

遺言を実行した親会社イオンの岡田社長

大手が注力する「遺伝子療法」の最前線

問題点をクリアする企業が先頭に立つ

注目新薬と市場展望 (第28回)

PNHの戦場に入る中外の「SKY59」

HOLMES & VACCINE (第18回~付加価値~)

AIで変貌する製薬産業の未来

「好決算」はあとわずかの後発品企業

再編で消滅するのはどこか

慶大ベンチャー大賞受賞作の「出来栄え」

健康・医療ビジネスで一旗揚げる若者たち

「完敗」武田創業家の総括すべき点

なぜウェバー社長と対峙できなかったのか

技術革新と製薬企業の明日 (第99回 新薬開発プラットホームの意義)

瞠目に値するロシュの大転換

医薬経済気象台 (―米国第一主義の影響拡大―)

世界経済はピークアウトした

製薬企業の経営診断 (―扶桑薬品、収益の長期低迷が問題―)

注目される構造改善策

医政羅針盤

「減反補助金」で病床再編は加速可能か?

経済記事の読み方 (家族信託も加わりビジネスチャンスだが)

道半ば「認知症患者」の財産管理体制

エンディングノート (第19回)

小林照子 美容研究家、メイクアップアーティスト

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第64回 環境整備へ米国の事例を提案する)

日本の介護現場は「多国籍」に

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第76回 )

都心では飽和状態の在宅医 レベルアップが不可欠だ

読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー (第111回)

死因「老衰」の再定義検討を促す

時流遡航 (第6回 ─固体の存在あってこそ誕生した自然数の概念─)

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

平時医療体制の破綻に備える 〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第66回)

日本の救急に最も必要なの考え方

審査建言

敷地内薬局と病院との連携をいかに進めるか

眺望 医薬街道

医師は「スーパーマン」ではない

世界の医薬品業界 (第141回)

2018年、医薬品企業の2大潮流

Pharmacoeconomics━療法の価値━ (第18回 嚢胞性繊維症治療薬オーカンビ(①❷③④))

バーテックス-R&D投資を高薬価の正当化に使える会社?

支払いと結果ー医療の構造ー (第18回 生物学的製剤にメディケアは参照価格制?(①❷③④))

国際薬価比126%、支払いを30%に下げる計画

変革期味変えた中国医薬品業界 (第20回 医療・医薬品行政の司令塔)

国家衛生健康委員会

Current Issues

年末恒例9大ニュース

ニュースダイジェスト

11月23日~12月10日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence