医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2018

3月15日号

話題の焦点

「福を呼ばなかった恵方巻」

慶應の「集金力」支える製薬企業

新病棟建設で寄付金100億円も

OBSERVER

グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)COO・山部清明

見るも無残な「新薬喪失加算」

狭い、戻らない、回収できない

医薬品業界で急増する「医療経営士」

武田のアナウンスで知名度アップ、受験者4500人突破

次に大輪を咲かす企業はどこか

バイオベンチャーの17年12月期決算から考える

注目新薬と市場展望 (第20回)

非小細胞肺がんのシェア争いにTMBが加わる

HOLMES & VACCINE (第13回 ~ファーストペンギン~)

新規抗がん剤開発の行方

「無人レジ」は人手不足対策の切り札か

果敢に挑戦するローソンをセブン―イレブンが模様眺め

地震予兆アラームは病院の「福音」か

「備えあれば憂いなし」ではあるが……

船新しくとも海図なき「武田ウェバー丸」

ハイパフォーマンス・ワーカーを集められるか

世界の医薬品業界 (第132回)

どんな製品で将来の売上げを創るのか

薬剤経済学 (第4回 新薬開発の様相)

開発費の高騰は臨床開発自己費用と失敗

海外時報 (政権の真意はどこに)

製薬業界の政治力を脅かす影か

変革期迎えた中国医薬品業界 (第11回 厄介な仕組みも外資製品好む病院)

医薬品の共同入札制度

技術革新と製薬会社の明日 (第90回 無駄にしてはならぬiPS細胞ストック)

再生医療商業化の課題

医薬経済気象台 (―さらなる深掘りが必要―)

課題が多い「働き方改革」

製薬企業の経営診断 (―大塚HD、パテント・クリフを克服―)

新薬戦力化で出直りの公算大

医政羅針盤

終末期医療と「死生論」の問い

経済記事の読み方 (第2回 寡占化が進んだ損保業界の現在)

企業体がわかりにくい「MS&AD」の実力

Patient Relations

NPO法人 楽の会リーラ

エンディングノート (第12回)

内田春菊 漫画家、小説家、女優

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング (第55回 日本企業を気にしてみると)

米国における医薬品広告

環境激変 MR進化論 (第244回)

批判的に接してくる相手には

鳥集徹の口に苦い話~媚びないジャーナリストの劇薬処方箋~ (第58回)

異常な医学部受験ブーム  国は釘を刺すべきときだ

時流遡航 (第6回 ─哲学という学問は何のために存在するのか─)

哲学の脇道遊行記―その概観考察

読む医療ー医師が書いた本の斜め読みー (第93回)

医療市場競争の本格化を予感させる読書

平時医療体制の破綻に備える~電光石火こそ最良の有事医療~ (第48回)

負傷者救助のアプローチ法

審査建言

長期収載品撤退後の対策はできているのか?

眺望 医薬街道

アドバンス・ケア・プランニングの推進

Current Issues

NOTEBOOK●こぼれ話

ニュースダイジェスト

2018/2/23~3/6

時感/編集後記

奥付

googleAdScence