医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2018

9月1日号

話題の焦点

「食後のけだるさ」

「焦り」が生んだ4番手東京医大の迷走

ブランディングに注力も伴わなかった運営体制

OBSEVER

日本製薬工業協会会長 中山讓治

厚労相就任1年、加藤勝信という男

「実直·万能政治家」が迎える正念場

異業種の製薬産業参入、その「成功条件」

「ファーマ」を畳む富士フイルムは合致するのか

西友を買収に動く企業と「その狙い」

ウォルマートが描いた日本展開の蹉跌(下)

間違いだらけのHTA (第38回)

ISPOR選定・医療経済10大トレンドとは(後編)

現場が望む社会保障制度 (第40回)

帳尻合わせが続く社会保障「改革」

HOLMES & VACCINE (第11回~開業医の居場所~)

AIで変貌する製薬産業の未来

OTC薬好調でどうなる「医療用漢方」

日漢協がビジョンを打ち出した背景

ブロックチェーンは「患者本位の医療」をもたらすか

自治体が先行する医療ビッグデータ

武田とは別の「選択肢」はあるのか

メルク・万有、ロシュ・中外モデルから明日を探る

病院物流を効率化した清水建設

立て替え需要で受注競争に突入

人生100年時代バブルの「軽佻浮薄」

「脱」国民皆保険制度を担う企業

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第14回)

ガイドライン化と茶番劇のエビデンス構築

医薬経済気象台 (―台風発生は最高ペース―)

台風シーズン本番を迎える

製薬企業の経営診断 (―東和薬品、製販強化戦略を一貫して推進―)

後発品80%時代に向け全力

医政羅針盤

介護医療院への転換と療養病床再編

経済記事の読み方 (斜陽の百貨店業界の挽回策①)

「お家騒動」で縮こまる三越伊勢丹

Patient Relations

頭頸部がん患者と家族の会ニコット

MR活動実態調査Report (新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析142)

ディテールとチャネル状況の傾向

白血病になった社長 (第6回 患者として人生に向き合う)

医療費負担と就労問題

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第69回)

AIでEBMは廃れるのか?患者の人権軽視を危惧する

フロントライン

在宅医療は大きな転換点を迎えている

読む医療—医師が書いた本の斜め読み— (第104回)

どこで死ぬかを調整し標準化していいのか

時流遡航 (第17回─芸術的表現の世界における「抽象性」の意義とは─)

哲学の脇道遊行記―その概観考察

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第59回)

陸自個人携行救急品の致命的欠陥

オンザスクリュー

守旧派と改革派がぶつかる農水省

眺望 医薬街道

調剤基本料を低く「一本化」せよ

Pharmacoeconomics━療法の価値━010 (第2回 PCSK9阻害剤-市場浸透の始まりの形(①❷))

高額製剤の利用管理戦略と結果ベース契約の影響

支払いと結果 ー医療の構造ー (第6回 がん医療の症例単位支払い-複雑な設計(①②③④⑤❻⑦))

臨床パスウェイを軸にがん医療費を効率化する提案

一筆入魂 (那覇だから助かった心筋梗塞?)

沖縄で倒れERを経験して感じたこと

賛否両論 (スイッチ評価検討会議)

万策尽きた医薬局、残るは新スキーム

Current Issues

ニュースダイジェスト

8月6日~8月24日

時感/編集後記

奥付

googleAdScence