医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

2022

1月1日号

異例づくめの22年度診療報酬改定

岸田首相裁定と日医・中川会長の「機能不全」

OBSERVER (メディパルホールディングス専務取締役・依田俊英氏に聞く)

後発品が立ち直る仕組みをつくる

武田薬品「ブランド」崩壊と次なる危機

自慢の開発パイプライン「ウェーブ」はさざ波すら起きず

業界展望 (第7回 予断を許さない22年市場)

踏ん張りどころの国内医薬品企業

認知症新薬、承認先送りで「安堵」した面々

アビガンを想起する「塩漬け」期間の長さ

医工連携 (医工連携の実践者59 保富康宏 医薬基盤・健康・栄養研究所 霊長類医科学研究センター長)

HIVを完全排除するワクチン

製薬企業の次世代経営戦略 (SDGs(Sustainable Development Goals)とソーシャルコミュニケーションの体得 第24回 )

科学的根拠に基づいた行動変容を促す研究センター、アジア拠点が同志社大に誕生③

イオン発「ドラッグストア連合」の現実味

将来不安を残すなか「核」が欲しい現経営陣

展望見えぬ米国系調剤チェーンの苦境

「競業避止義務違反」で日本の薬局を提訴も敗北

間違いだらけのHTA (第78回)

「アデュカヌマブ」欧州CHMP決定の意味

現場が望む社会保障制度 (第80回)

通知行政の淵源と問題点を探る

日本はデジタル・フロントドア戦略に舵を切れ

バーチャル医療は台頭するか(後編)

上昌広の日本医療の診立て (第16回 コロナ対策で問題は非科学性、人事制度見直しで正しい評価を)

アビガン問題で見える「官僚組織」の崩壊

看護学者から見た個別化医療とグローバリズム (第53回 一人ひとりの死生観と健康自律を支える仕掛け)

科学でつくりあげる人間性という鏡像

鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜 (第149回)

オミクロン株の動向を見極め コロナ政策見直しの契機に

そこが知りたい はい、いでがわですが (第2シリーズ① 同意なき臨床試験)

臨床研究と患者の人権

ドクターかでいの医療の裏技 (第7回)

くすり不足

薬のおカネを議論しよう (第56回)

3年目のコロナ禍、「燻る」研究所流出説

医療を変える「訪問薬剤師」その意義 (第5回)

薬を間違えないための調剤ICT

アフターコロナを生き抜くMR像 (第6回 オンライン面談垂直立ち上げの秘訣)

味噌づくりとMR面談は仕込みが大切

ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る (ヘルスケア×トレンド 持続可能性を探る25)

真剣に検討されるMRの「報酬水準」

読む医療ー医者が書いた本の斜め読みー (第184回)

目的は感染症危機管理の教科書

激動の時代の製薬企業 その戦略と事業価値 (新計画の滑り出しは好調)

富士フイルムホールディングス へルスケアが最大事業に

平時医療体制の破綻に備える〜電光石火こそ最良の有事医療〜 (第139回)

事前の一策、事後の百策に勝る

フロントライン

日本製薬産業の再生・再建を期待する

眺望 医薬街道

バイオシミラー新目標、 早期に設定すべき

時流遡航 (第269回 ─未来へと羽ばたく若い皆さん方へ  凡庸な老輩の贈るささやかな想い①─)

日々諸事遊考㉙

Pharmacoeconomics ━療法の価値━ (第91回 2型糖尿病管理の展開(①❷③④⑤))

血糖値低減力で高費用は正当−セマグルチド

支払いと結果 ━医療の構造━ (停滞するアメリカ医療のパフォーマンス(①②③❹))

米国医薬品市場の非効率改善−業界幹部の提案

Current Issues

明快語録

妊産婦 死亡率の悪化

ニュースダイジェスト(JAPAN)

12月8日~12月22日(JAPAN)

ニュースダイジェスト(WORLD)

12月9日〜12月23日(WORLD)

時感/編集後記

奥付

googleAdScence